全国一律送料940円・お買い物15,000円以上で送料無料

Blog

2023/09/18 22:14


秋冬になると、長い夜を迎える北欧では、家の中で過ごす時間が多くなります。
そんな時には、部屋にキャンドルや照明をつけて、グロッギ(glögg, glögi)と呼ばれる甘いホットワインを飲んで過ごすのが定番です。
今回は、おうちですぐに取り入れられる北欧風ホットワインをご紹介します。

グロッギは、ワインとスパイスなどを温めて作るホット・カクテルの一種で、 赤ワインやジュースにカルダモンやシナモン、クローブ、ジンジャーなどを混ぜて作ったグロッギにレーズンやアーモンド、オレンジやレモンの薄切りを加えていただきます。 

北欧ではグロッギは、クリスマスの時期には欠かせない飲み物として親しまれています。
ワインの中のフルーツやスパイスを目で楽しむためにも、透明の耐熱グラスで飲まれることが一般的だそうですよ。
キラキラ輝くガラスのカップは、テーブルを明るく華やかに演出し、秋冬のおもてなしにもぴったりですね。

グロッギは11月中旬から開かれる各地のクリスマスマーケットでも、たくさんのお店で売られます。
家庭でもお好みによって様々なレシピがあるそうです。アルコールが苦手な方やお子様には、赤ワインをぶどうジュースやカシスジュースで置き換えて、ノンアルコールで作るグロッギも数多くのレシピが存在します。
お好みのレシピで、北欧の定番クロッギを試してみてはいかがでしょうか。


◆クロッギ(1人分)
<材料A>
・赤ワイン 150ml
・砂糖 大さじ1弱
*オレンジスライス  3~4枚
*シナモンスティック 1本
*クローブ(ホール) 1粒
*カルダモン(ホール)1粒
*ショウガ(薄切り) 1枚 

<材料B>
*オレンジスライス 1~2枚
*アーモンド 適量
*ドライフルーツ(レーズン、クランべりーなど) 小さじ2

<作り方>
①材料Aを鍋に入れ弱火で煮て、沸騰する直前で火を止める。
②カップに材料Bを入れ、①を注ぎ、温かいうちにいただく。
「*」印のスパイス、フルーツなどはお好みで量を調整してください。
砂糖の代わりにハチミツでもおいしくいただけます。


◆◆掲載の商品について◆◆
写真で使用しているのはイッタラを代表するガラスデザイナー、ティモ・サルパネヴァがデザインしたTsaikka(ツァイッカ)の耐熱グラスです。

arrow_upward